こんにちは。chanです。
突然ですが、
「あなたの強みは何ですか?」
この質問にサクッと答えられますか?
意外と考えこんでしまう人もいるのではないでしょうか。
そういう自分も前まではこの類の質問は本当に苦手でした。
そんな「強み」を見つけてくれる本を今回は紹介します。
その本は『さあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0』という本です。
この本を読めば、
- 自分の強みがわかる
- 強みの活かし方がわかる
- 各タイプの人との付き合い方がわかる
そこで、この記事では『さあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0』を読んだ感想やどんな人にオススメか、どんなことが書いてあるのかなど紹介していきます。
『さあ、才能に目覚めよう』の概要

今回紹介する本は『さあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0』という本です。
まず、この本は純粋な読み物ではないです。
この本にウェブテストへのアクセスコードが付いており、そのウェブテストの結果を踏まえて読む本になっています。
そのため、この本を買う際には中古ではなく、新品を買ってくださいね。
コードは一回しか使えないので、中古でこの本を買ってもウェブテストを受けられない可能性が高いですよ。
この本の章立ては以下のようになっています。
- まず、あなたの強みを見つけよう
- あなたの強みを活用しよう‐34の資質と行動アイデア
ウェブテストを受けると、34ある資質の中から5つの資質が自分の強みとして現れます。
その結果をもとに、同じタイプの人の声を聞いたり、行動アイデア(どんなことをすればいいのか)を学んだりすることができます。
『さあ、才能に目覚めよう』の個人的な評価

面白さ
★★★★★
ウェブテストを受けた後に本を読むと非常に面白いです。
僕は就活のときに自己分析をしていたので、その経験からたぶん「責任感」などが強みとして出るんだろうな~と思ってウェブテストを受けてみたんです。
そうしたら、「責任感」も出たのですが、「公平性」という自分の思いもしなかったような資質も発見できたんです。
自分の思いもしなかった資質がわかったときには結構面白いですよ。
また、「公平性の高い人の声」、「責任感が高い人の声」というようにそれぞれの資質毎に同じタイプの人の声が載っているのですが、それを見るのも面白いです。
「公平性」が高い人との働き方なども載っているので、自分がウェブテストを受けるだけでなく、周りの人にも受けさせてみると面白いかもしれませんね。
為になる度
★★★★★
客観的な強みを知ることができるので、とても為になりますね。
資質毎に「行動アイデア」というものがあり、それも非常に役に立ちます。
僕は「学習欲」が強みとして出たのですが、その行動アイデアの一部を例として紹介します。
できる限り、技術や規則が常に変化する分野にキャリアを変更しましょう。これに対応しようと挑戦し続けることであなたはいきいきとします。
これを見たとき、「確かに!こういう状況の方が好きかも!」と思いましたね。
このような行動アイデアが10個ほど載っていて、かなり為になります。
こんな方にオススメ

- 自分の強みを知りたい方
- 就職活動中の方
自分の強みを知りたい方には幅広くオススメなのですが、特に就職活動中の方にはオススメです。
就職活動中の方になぜオススメかというと、「偽りのない強みを把握できるから」です。
就職活動ではウェブテストを受けることはよくあると思うのですが、自分がその結果を見ることはできないですよね。
また、見せてもらえたとしても「会社の求める人物像に寄せよう!」と考えてテストを受けた場合、本当の強みがわからないことがあります。
この本でテストを受ける場合には誰かに結果を見られるわけではないので、嘘偽りなく正直に質問に答えることができ、「本当の強み」がわかります。

- あなたの強みは何ですか?
- 自己PRをお願いします。
こうした就職活動で必ず問われる質問にも、しっかり答えることができます。
就活性は自己分析の際にこの本を一回読むべきです。本当にオススメです。
こんなことを学べる

ウェブテストを受けると、5つの資質が強みとして出てきます。
ちなみに、僕は「学習欲」「公平性」「責任感」「達成欲」「調和性」が強みでした。
そして、それぞれの資質毎に以下の内容が載っています。
今回は「学習欲」で紹介します。
- 「学習欲」の特徴
- 「学習欲」が高い人たちの声
- 行動アイデア
- 「学習欲」が高い人との働き方
「学習欲」が高い人たちの声に本当に共感したので、一部紹介しますね。
「何かを学んでいないと落ち着かないんです。去年、仕事は楽しかったけど、何か十分に学んでいない気がしたのね。だからタップダンスを習いはじめたの。おかしいでしょう?人前で披露するつもりなんかもちろんないんだけど。でも、タップの技術にのめり込むのが楽しくて、毎週うまくなっていくと初心者クラスから中級クラスに移って、とても楽しかった。はまったわ」
このようにそれぞれの資質毎に声がかいてあるのですが、太字にした部分は本当に共感しましたね。
ちなみに僕はこの理由でバイトを4種類やりました。
アルバイトに限る話ではないと思いますが、始まってすぐは覚えることが多く大変で、半年~1年たつとだいぶ慣れてきませんか?
この「慣れ」が続くのがあまり好きではなく、常に何か新しいことを学び続けたいという思いが強くなっていって、また新しいバイトを始めるんです。
こんな自分なので、「学習欲」はとても当てはまっていましたね。
先ほど紹介しましたが、行動アイデアも載っているので、共感するだけでなくしっかり為にもなります。
34個資質があるので、きっとあなたにピッタリの資質があると思いますよ。
まとめ

- ウェブテストを使って自分の強みを明らかにする
- 面白さ:★★★★★
- 為になる度:★★★★★
- こんな方にオススメ
⇒自分の強みを知りたい方
⇒就職活動中の方 - こんなことが載ってる
⇒各資質の特徴
⇒各資質の人たちの声
⇒行動アイデア(どのように動くべきか)
⇒各資質の人との働き方