
MARCHに合格したいけど勉強方法がわからない…

独学で合格するための勉強方法を知りたい!
こんな悩みにお答えします。
僕自身、この記事で紹介する勉強法で明治大学に合格することができました。また、塾講師時代にはこの勉強方法を生徒にもやってもらい、生徒もMARCHに合格することができています。
独学でMARCH合格に向けて勉強したいという方は、この記事を参考に勉強を進めてみてください。
MARCH合格に向けた英語の勉強
英語の勉強は大きく以下5つになります。
- 英単語の勉強
- 英熟語の勉強
- 英文法・語法の勉強
- 英文解釈の勉強
- 英語長文の勉強
志望大学の問題形式に応じて勉強することが増えることもあります。(英作文など)
それぞれどのように勉強していけばいいかこれからご紹介します。
英単語の勉強法
使用テキスト
2000語程度載っている英単語帳であれば、基本的にはどれでもいいです。
個人的にオススメしているのは、『英単語ターゲット1900』です。
シンプルで覚えやすく、アプリなども出ていて使いやすくなっています。
具体的な勉強法
具体的な勉強法と注意事項を以下の記事で解説しています。
単語学習はやり方を間違えるとなかなか成績が上がりません。
2000語という膨大な量の単語をしっかり定着させるために、正しい勉強法で効率よく単語学習を進めていきましょう。
正しく勉強できれば、成績アップに間違いなく繋がるのが単語学習です。
英熟語の勉強法
使用テキスト
ネクステージがオススメです。
MARCHの勉強法を紹介する記事では、『解体英熟語』もオススメされることがありますが、オーバーワークになりやすいです。
ネクステージ程度の問題集で、確実に英熟語を定着させることに注力しましょう。
具体的な勉強法
以下の記事で、具体的な勉強方法を解説しています。
MARCHレベルになると、英熟語の知識を問われることが非常に増えます。
英単語に比べて、なぜか手を抜いてしまう人が多い英熟語ですが、MARCHレベルでは必須の知識です。
確実に覚えて、MARCH合格のための力をつけていきましょう。
英熟語に関する記事
英文法・語法の勉強
使用テキスト
インプット用の本とアウトプット用の本の2種類を用意します。
インプット用には、『ネクステージ』か『スクランブル』を用意しましょう。
文法・語法のインプットと英熟語の勉強をこのテキストで行っていく形になります。
アウトプット用には、『英文法ファイナル問題集 標準編』を用意しましょう。
ランダム式の問題集で、インプットした知識が『実際に使える知識』になっているかどうか確認します。
具体的な勉強法
以下の記事で、インプットとアウトプットそれぞれのやり方と注意点を解説しています。
文法は闇雲にやっても、なかなか成果に繋がりません。
自分の弱点を把握、的確につぶしていくことを意識して、勉強していきましょう。
英文解釈の勉強法
使用テキスト
『基礎英文解釈の技術100』一択です。
英文解釈の勉強の定番本です。
CDがついており、演習量も豊富な最高の本です。
具体的な勉強法
このテキストで、英文を構造的に把握する方法を学びます。
また、英文解釈だけでなく、CDを使って音読も行いましょう。面倒くさがって音読をやらない人が多いですが、音読の効果は半端ないです。
解釈だけでなく、必ず音読までやってください。
やり方については、英文解釈、音読それぞれ以下の記事で解説しています。
正しいやり方で勉強すれば、この1冊でものすごい力がつきます。正しいやり方で密度の高い勉強をしてください。
何となく英文を読んでいる人、速読を意識しているものの内容をうまくつかみ取れない人には効果抜群です。
僕も伸び悩んでいる時期に、英文解釈を見直して成績アップに繋げることができました。
英語長文の勉強法
センターレベルの単語を覚えて、文法も一通り勉強したら、少しずつ読解の演習を始めていきましょう。
習熟度・レベルごとにどのような勉強をすべきか以下にまとめました。
自分のレベルに合わせて演習を進めていきましょう。
リンクを押すと、各テキストの勉強法を見れます。
- レベル1(センター5割)
⇒『英語長文レベル別問題集4』
⇒『やっておきたい英語長文300』 - レベル2(センター6割~7割)
⇒センター過去問演習
⇒『英語長文ハイパートレーニング2』 - レベル3(センター8割)
⇒『英語長文レベル別問題集5』
⇒日東駒専レベルの過去問題演習(レベル別問題集5と並行して進める) - レベル4(センター8割5分~9割)
⇒『やっておきたい英語長文500』
⇒MARCHレベルの過去問題演習(やっておきたい英語長文500と並行して進める)
MARCHレベルになると、長文問題しか出題されないような大学もあります。苦手な方も多いと思いますが、読解の精度・スピードの両方を上げられるように演習を進めていきましょう。
どうしても長文が苦手で困るという方は以下の記事を読んでみてください。
まとめ
今回は、MARCH合格のための英語の勉強方法を紹介してきました。
おさらいの意味もこめて、再度以下に勉強の流れを書いておきます。
- 英単語の勉強
- 英熟語の勉強
- 英文法・語法の勉強
- 英文解釈の勉強
- 英語長文の勉強
どれか一つでも欠けると、最終的に長文読解で思うように点が取れなくなります。
今回紹介した記事を基に、MARCH合格に向けて勉強を進めていきましょう!